天然岩切り出し七輪は、日本でも石川県の奥能登の珠洲市にある
|
能登燃焼器工業(株)は
|
右から2番目が舟場和夫社長。左端が私(当店主)
|
|
写真がなくて残念なんですが、トンネルの中で 総勢8名ほどで、七輪や、さまざまな |
|
これが切り出し七輪の素材である珪藻土を |
||||
|
|
||||
|
トンネルのつきあたり。 |
||||
![]() |
トンネルの先住民、コウモリ。 |
||||
|
珪藻土は作られる七輪の大きさに合わせて |
||||
|
熟練した職人さんが、ひとつひとつ手で削って
|
||||
|
職人さんの手でこんなにきれいな七輪の形が |
||||
|
若い人も修行中。 |
||||
|
削り出された七輪は、この窯で2昼夜焼きます。
|
||||
|
焼き上がった切り出し七輪。なかなか味がありますね〜。 |
||||
|
塗料にどぶ付け塗装して、乾かします。 |
||||
|
乾いた七輪をひとつひとつ丁寧に |
||||
|
最後に金具をひとつひとつ取り付けてできあがり! |
||||
協力:能登燃焼器工業株式会社 |
|
能登半島珠洲市から大阪へ送られてきた七輪を |
|
七輪の点検、補修作業。 |
|
七輪本舗オリジナル商品には |
|
七輪には、すべて 写真は「焼鳥秋刀魚七輪」 |
|
七輪は内箱(保管用/オリジナルのみ)と 写真は「焼鳥秋刀魚七輪」 |
|