「これ食べた〜い」は、なによりも炭火好きで食いしん坊の私が、 これから七輪料理を始めようという初心者の方々でもわかりやすい そして七輪料理を楽しんでいる皆様、是非メールください。 |
|||
鮭ほど味と価格の比例する食べ物も珍しいと思います。 |
|||
「通」になるためのお話 ●鮭の日は11月11日。十一、十一、を魚の右側につけると鮭。 ■鮭と鱒(マス) 鮭と鱒はきわめて近い存在。 ■鮭に国境はありません。 国産?外国産? 養殖ものは別として、広大な海を3年も4年も、 ![]() この味を覚えてしまうと、スーパーで安価な鮭なんか買えなくなります。
紅鮭は日本では取れない!? おなじみの紅鮭ですが、驚いたことにごくごく一部の例外を除いて、日本では捕れません。 ■では、何故北海道産! 紅鮭を買うと「北海道産」と表示されたものがあります。 |
|||
|
|
||
秋の鮭「秋味」は美味しくない!? おなじみの「秋味」と呼ばれる鮭ですが、残念ながら秋の鮭は美味しくありません。 ※鮭児は白鮭ですが、紅鮭の鮭児(鮭児とは言わない?)も 日本で流通する鮭の仲間 ●紅鮭 ロシア200海里内(千島列島)、カナダ、アラスカで捕獲されます。 ●白鮭 日本で捕獲される鮭のほとんどがこの白鮭。 ●銀鮭 市場に出回るものはほとんどが養殖もの。宮城県やチリなどで養殖。 ●ますのすけ(キングサーモン) カナダ、アラスカなどで捕獲され、キングの名をとる最大級の鮭。最大1.5mにもなる。 ●アトランティックサーモン キングの次に大きな鮭。市場にあるのはノルウェーやチリの養殖ものが主。 ●カラフトマス(ピンクサーモン) 肉質が柔らかく安価なため鮭缶にされることが多い。北海道やアラスカで捕獲される。 ●トラウトサーモン(サーモントラウト) トラウトは淡水域の鱒類のこと。サーモンは鮭のこと。で・・・その間??? ●サクラマス(本鱒)、サツキマス 釣りバカかお魚グルメならご存知の高級魚。渓流魚として知られるヤマメの降海型。 |
|||
調理 調理があまりにも簡単なので前置きが長くなってしまいました。 |
|||
|
室温で解凍します。 |
||
|
灰がかぶって落ち着いた火にしてから焼きます。 |
||
|
切り身の鮭くらいの皮のつき方なら、 |
||
|
お箸で持ち上げて焼け具合を見ます。 脂が落ちて炎が上がった時は |
||
|
|
||
|
好みによって、皮を剥がして皮の内面を焼きます。 |
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
vol.1 秋刀魚 を見る vol.2 烏賊の干物 を見る vol.3 蛤 を見る vol.4 鮎 を見る vol.5 鰹のたたき を見る vol.6 自分で作る干物 を見る vol.7 七輪焙煎コーヒー を見る vol.8 ジンギスカン を見る 七輪本舗TOPへ |